大きな変化の時代の始まり。2020年春に生まれた清里みんなの学校は
すべてのみんな、つまりすべての生き物が幸せに生きられる世の中になることを目指してそれを実践するコミュニティです。
八ヶ岳、清里にあるけれど地域も、世代も、性別も、種も超えてありとあらゆる「生命」がつながりゆく。
持続可能で調和のとれた幸せな社会づくりを目指し、新しいスタイルの体験型、実践型の子どもの教育、いくつになっても参加できる大人の学び場などオンラインでも、どこにいてもさまざまなスタイルで参加できます。
いまの地球環境における不調和やそこから起きてくる甚大な災害。
もう何十年も環境の分野で、教育の分野でエネルギーの分野で演劇や食、音楽やアートの分野で活動してきたメンバーが集い、つくり上げました。八ヶ岳の地にいるユニークで専門性の高い人たちを講師として迎えます。
それぞれにこれまでにないほどの危機感を持ちながら希望ある未来をじっさいに描くことができるメンバーです。
すべての生き物、大地、水、山、川、森、畑のすべての存在との助け合い、学び合い、生かし合い。
清里みんなの学校のロゴマークは
大地の声鳥のさえずり虫たちのささやき微生物のうごめき獣たちのおしゃべり
四季の営み 燃ゆる若葉ミツバチの羽音。
大自然の営みとわたしたち人の営みが調和する姿を描いたものです。
清里みんなの学校はプラットフォームを学校寮区の竹早山荘とし12の分野の活動をするコミュニティです。
「自然に学ぶ」をコンセプトにした、7000坪の森や清里、八ヶ岳周辺の自然環境をキャンパスとして
・学校プロジェクト(仮称 清里 杜(もり)の学園)の運営・オンラインスクール、オンラインコミュニティ・幸せデザインラボ・スマートハウス研究所などのプロジェクトがあります。